2019年1月18日金曜日

文化学園服飾博物館「華やぐ着物―大正、昭和の模様表現―」を見てきたョ【会期:2019年2月16日まで】

ファッションやデザインなどを学べることで知られる学校を運営している
文化学園の博物館へ行ってきました。
おっきなビルは、文化学園。
交差点「西新宿」から撮影。

「文化学園服飾博物館」は、文化学園のキャンパスが集まる一画にあります。
住所は渋谷区代々木ですが、
新宿駅方面からの人の流れが多い印象です。
辺りは高層ビルがたくさん☆
うらやましくなる立地です。

「文化学園服飾博物館」は、日本では数少ない服飾専門の博物館。
今回の企画展は「華やぐ着物―大正、昭和の模様表現―」
会期:2018年12月20日(木)~3019年2月16日(土)
開館時間:10時~16時半(1月25日・2月8日は19時まで開館)入館は閉館の30分前まで。
休館日:日祝(年末年始休館は、12月29日~1月6日でした)
入館料:一般500円、大高生300円、小中生200円

2019年1月15日火曜日

2019年、世田谷ボロ市へ行ってきたョ☆ リサイクル着物  グルメ・土産 雨の日でした

東京・世田谷区の代官屋敷を中心に約700の露店が軒を連ねる
「世田谷ボロ市」へ行ってきました。



世田谷ボロ市は、
天正6年(1578年)、小田原城主・北条氏政が世田谷宿に楽市を開いたのが始まりとされていて、
東京都指定無形民俗文化財でもあります。
現在は、12月15・16日、1月15・16日の日程で毎年開催。
会場は世田谷代官屋敷がある「ボロ市通り」(最寄駅:東急世田谷線「世田谷」駅・「上町」駅)。
毎回大勢の来客で大変賑うことでも有名です。

私が世田谷ボロ市へ行ったのは、2019年1月15日(火)。
目的は、やはり、リサイクル着物。
世田谷ボロ市でも、リサイクル着物販売店も何店舗か出店されているのです。

2019年1月12日土曜日

このクッション、床の上で型紙を写すとき・生地の裁断時に助かる♪

私は床の上で型紙を写したり、型紙を製図したり、生地を裁断したりします。
床材の継ぎ目があってボコボコしてるけど(^_^;)
フローリングがおっきな紙を最も広げやすい場所なので。

けど、しゃがんで型紙を写したり、生地を裁断することになるので、
足首に体重がかかって、痛くなってくる・・・

そこで!昨年購入したクッションが役立ちました☆

【 ベーグルクッション】

私が購入したときはちょうど値引きがされていたので、
1000円もしなかった気がする。

当初は、家のソファで長時間座る際に使おうと思ってました。
そのソファにず~っと座ってると、座る部分が沈んでいき、身体が骨組みにあたって痛いンですよネ。
でも、ちょうどこのクッションを購入した頃から、デスクワークが長時間化していったので、
このクッションの活躍のタイミングを逸していたところでした。

2019年1月11日金曜日

2019年初! 町田天満宮の骨董市でリサイクル着物を購入☆

2019年に入って初めての
「町田天満宮 がらくた骨董市」

町田天満宮の骨董市はだいたい毎月1日開催ですが、
2019年1月は10日(木)に開かれました。



2019年1月1日火曜日

生地の収納棚がイッパイになったので、段ボール箱を活用

主に生地を収納しているスチールラックは、
ハギレやら手芸材料なども入れていて、
なんやかんやでイッパイになってきた。

ということで、
リサイクル着物を入れる用に、段ボール箱で簡易的な棚を作ってみた。
段ボール箱にはほとんど手を加えてナイョ(^_^;)

型紙整理 その3 段ボール箱を活用

洋裁≒服作りをはじめて2年半ぐらいになりますが、
市販の洋裁本についている型紙をひたすら写して服作りをしてきたので
写した型紙がかなり貯まってます。

型紙の現在の保管方法はこんな感じ。
あまりまくっている段ボールを棚にしてみた☆

・・・ただそれだけですがw (^_^;)

使っているのは、
2Lのペットボトル水×6本入ってた細長い段ボール箱。
これをヨコにして置けば、A4サイズのクリアファイルを入れるのにちょうどよい(?)サイズの棚になる。
はみ出た型紙がつっかえるけど、グッと入れちゃえ☆という感じです(^_^;)

以下、人気の投稿